日之出町もちつき!!(R4/12/12)

 今年も日之出町自治会から父親の会へ餅つきの依頼があり、参加させて頂きました。

 当日は朝8時30分集合。9時開始です。当日の天候もよく、寒い朝でしたが、活気と熱気は十分です。  

 オヤジたちが到着すると、自治会の方々は既に準備万端でした。餅つきの意欲を感じます。石臼は2基です。1基に、もち米2kgで20回分です。2基なので40回、餅をつく事になります。


 餅つきのベテランオヤジばかりなので、打ち方に腰が入っています。皆さん、良い音をならしていました!!


 餅をこねるにも腰を入れて頑張ります。見た目より、結構、重労働ですが、皆、意欲満々です!!


 OBの先輩方も来て頂け、益々、現役も頑張らねばと意欲が出てきます。

 おかん達も手伝いに来てくれ、助かりました。


 OBの先輩から写真の撮り方のレクチャーを受けました。撮影角度を変えて撮る事で躍動感が出る様です。次回、挑戦したいと思います!!


 オヤジっ子も参戦です。オヤジに交じって頑張ってくれました!!子供がいると場が和みます!!

 オヤジっ子たちは、「たのしかった~。またしたい」と良い思い出になった様です。


 今回、校長先生と教頭先生も来て頂けました。流石、打ち方に力強さを感じます!!

 オヤジっ子たちは、店番も手伝ってくれました。地域の方々が餅を受け取りに来て頂けましたよ。かなりの行列になっていました。


 何とか最後まで打ち終えて、11時過ぎに終了です。あと片付けも皆で頑張り、来年度への準備も完ぺきです。途中、打ったばっかりの餅を、大根おろしで頂きました。打ちたての餅はめちゃくちゃ美味い!!

 疲れましたが、とても良い休日になりました。地域の方々と交流する事で、より父親の会が発展していくでしょう。

 また機会を頂ければ、ぜひ、参加させて頂きたいと思っています。